保護者と指導者が上手く噛み合わず、
チーム解散、
選手の流出(移籍)、
トラブル、
よく聞きます。
今回はそんな所属チームへの不満が募った際の円満解決に少しでも役に立てたらと思い書きました。
「私がおかしいの⁉」
「これって正常な判断だよね⁉」
など、自分の意見に正当性が本当にあるのかを確認していただけたらと思います。
これを読んでじっくり考えると、
「子供のことを考えるあまり少しおかしくなっていたわ」
「子供のことを第一に考えられていなかったな」
など冷静になって一呼吸おけるようになるとかならないとか。
「全然上達しない」と「試合に出られない」の2つの不満に対して問いかけを用意しましたので是非試してみてください。
全ての問いかけにYESと答えられたら移籍などを検討するのもありかと思います。
もし一つでも当てはまらなければ、一度思いとどまって、その課題をクリアしてから再度検討してみてください。
「全然上達していない」と思ったら...

子供は正しく努力していますか?
心理学的には努力の仕方が3種類に分かれます。
物量志向、方略志向、環境志向
人は一般的にこのうち一つだけを「努力」だと勘違いしています。
そのためこの3つの努力を考えられているかを振り返ってみてください。
詳しくは下の記事を

子供は話しを聞けていますか?
上達しない子の中には、全く話を聞いておらず場にそぐわない行動ばかりする子もいます。
これは能力の高い子に多いです。
できるが故の傲慢さということですね。
しかしこのチェック項目は傍目から見てとても分かりにくいです。
なぜなら聞く姿勢であることと、聞く耳を持っているかということは別だからです。
指導者が何を伝えて、どういうことを要求しているのか。
そしてそれに対してどういうアクションを取っているのか是非一度近くで見てみてください。
子供は小学生ですか?
もし中学生であればとても難しい年代なので伸び悩みも受け入れなければいけません。
中学生でなくても、早熟な小学生高学年の子供であれば、当てはまるかもしれません。
詳しくは下の記事を

子供は自立できていますか?
ここでの自立とは、自分で上手くなれるということです。

組織の規模が大きければ大きいほど、個人の考え方・行いが大切です。
理由としては
- 指導者の目が届かない
- そういう選手を求めているから
の2つです。
1は指導者に対して選手の人数が多すぎると目が行き届かず、声をかけれるタイミングが少ないという単純な理由です。
2はそもそもチームの方針として自分で話を聞いて、理解でき、上達できる選手を求めているためということです。
これもチーム内競争の1つで、最終的には自ら上手くなることを考えられないと良い選手にはなれないからです。
分からないことがあれば質問をしに行く。
解決策を考える。
このように選手自ら動くのを待っている指導者も少なくはないはずです。
「なんで試合に出られないの?」と思ったら...

基本的には試合に出られないのはおかしなことです。
しかし指導者をしているとどうしても出場機会を少なくせざるを得ない選手もいます。
下の記事も参考までに


チームの活動に積極的に参加できていますか?
もし他の子に比べて参加の頻度が少なければそれはチームの性質上難しいものがあります。
「練習にほとんど来ていないのに試合に出るなんておかしい!」
「都合のいい試合だけきて、同じ時間出るなんて不平等だ!」
という苦情が出かねないからです。
参加率がチームの中で相対的に低ければ低いほど出場時間も短くなってしまうと考えたほうが良いでしょう。
練習に対する姿勢は良いですか?
もし見に行ったことのない方は是非こっそり見てみてください。
やる気がなさそうにしていたり、やるべきことをしなかったりしているのであれば試合に出られないのも納得です。
これは最初から最後まで見たほうが良いです。
準備はどうか。
練習はどうか。
ミニゲームは。
片付けはしているか。
これらの行いが他の選手と明らかに違えば改善の余地ありです。
相手・味方にリスペクトはありますか?
相手・味方もしくは審判に暴言を吐いたり、礼節を欠いた行動をとってはいませんか?
このような選手は上達しませんし、他のチームから良く思われません。
チーム同士の繋がりはサッカークラブを運営する上での生命線みたいなものなので、非常に重要です。
また自分勝手な行動をしたり、味方を助けてやれなかったりするのも良くないです。
自分一人ではサッカーが成立しないことを知る必要があります。
まとめ

以上のことに当てはまらなければおおよそ今の不満は間違っていないはずです。
しかし、移籍などを考える際には子供同士の繋がりもありますのでしっかり話し合う必要があるでしょう。
今後もサッカーと楽しく関わってくれることを祈っています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ランキングに参加しています!クリックして応援よろしくお願いします!

にほんブログ村