子どもをサポート

指導者に好かれる親・嫌われる親

指導者も人間です

感情的になりすぎないように考えていても、嫌な気持になったり、イライラしたりしてしまいます。

もちろん嬉しいことやワクワクすることの方が多いですけどね。

今回はそんな指導をしていく中で感じる指導者から好かれる親と嫌われる親の特徴を上げたいと思います。

完全に個人の経験に基づくものなのですべての人に当てはまるとは限りませんが、ご参考までに最後まで読んでみてください。

好かれる親

積極的にコミュニケーションをとってくれる

極端に言えばこれをしている親は嫌われません

なぜなら「チームとしてこう考えている」や、

「こういう人間になってほしいと思っている」などを

共有しやすいからです。

もちろん全体に向けて方針を話したりすることもありますが、それだけでは細かいことが不十分です。

明るく気さくに感謝をもって接してくれる保護者さんにはこちらとしても感謝しかありません。

是非チャンスがあれば感謝を伝えつつ、子供の現状や困ったことなどを聞いてみてください。

指導者に相談できますか?〜共闘のすすめ〜 指導者も人間ですから色んな人がいます。 明るい人、暗い人。 話しかけやすい人、とっつきづらい人。 穏やかな人、情熱的...

チーム内の他の親や子供と仲がいい

チーム内の雰囲気が良ければチーム全体が良い方向に進みやすいです。

これは選手・指導者だけではなく、保護者(サポーター)もしかりです。

試合会場で保護者達が談笑している姿は子供に安心感を与えますし、指導者としてもチームを運営する喜びに繋がります。

選手・保護者が和気あいあいと輪になっている姿を見ることは、

「このチームを頑張って続けていて良かったな」と思える瞬間なのです。

そしてこういう学年は総じて強くなります

チームを応援してくれる

保護者さんがチーム自体を応援してくれるのは指導者としては、この上ない感謝です。

毎試合を楽しみに応援してくれたり、

チームのカラーをもって観戦してくれたり、

自分の子供ではない子の名前を叫んでくれたり、

とチームへの愛情を感じる瞬間はいつでも私たちに活力を与えてくれます。

もちろん普段やる気がない訳ではありませんよ。

嫌われる親

陰で文句を言う

文句を言うのは良しとしても、それを陰でいうのは良くありません。

指導者として苦情は甘んじて受け止める覚悟はありますし、もし意見の相違や食い違いなどあれば話したいものです。

そういうすり合わせをしないと子供が被害を受けるためです。

文句があれば直接指導者までお願いします。

子供に凝り固まった考えを押し付ける

「子供がなかなか言ったことを理解してくれないなー」と思っていたらそれが親の教えのせいだった。というのはよくある話です。

最近は色々な情報が出回っていますから知識の豊富なサッカーファンの保護者の方は多いです。

その中でもサッカーの本質や指導する難しさを知らない親が、子供に対して自分のサッカー観や得たばかり知識を押し付けすぎるのは逆効果です。

このブログでも常々言っていますが親の影響力は絶大です。

指導者では太刀打ちできません。

そのため悪影響も絶大です。

最終的にサッカーをプレーするのは我が子で、その中で色々な考えの人に出会うということ念頭に置いておくべきでしょう。

詳しくは下の記事を

サッカーを習う子供に言ってはいけないこと いつも言っておりますが、保護者さんの影響力は子供にとって一番大きいものです。 例え我々指導者が熱意をもって声をかけようとも、相手...

過保護

これは良く言われることですが、

子供の身の回りのお世話を全部やってしまうのはNGです。

サッカーをする子供はただサッカーだけをすれば良いわけではありません。

なぜなら日常生活で自立できていない選手は、コートの上でも自立できないからです。

コートの中にお世話係はいません。

皆が協力し合い闘います。

時には人を助けないといけないかもしれません。

そのためにもサッカーの準備・片付け・物の管理などは自分でさせたほうが良いでしょう。

下の記事も参考までに

『チームに欠かせない選手』になる!!『準備』の重要性と親の関わり方 以前書いた記事でこんなものがあります。 https://tamakerikyositsu.biz/%e6%8c%87%e5%b0...

無関心

これは過保護の逆ですが、これも良くありません。

試合や練習を一切見に来ない。

チームに預けっぱなしで、保育園感覚。

もちろん指導者に対する挨拶などもない。

練習や挨拶はさておき、試合は子供にとって発表会です

親に試合を観て褒めてもらいたいのが子どもです。

チームに参加させるのであれば時々は見てあげましょう。

新たな一面も見えるかもしれませんよ!

こちらに関しても別記事で取り上げています。

子供にしっかり関わろう‼~正しい親の在り方~ 最近では「過干渉にならないように」や 「子供から離れましょう」や 「自分で考えさせましょう」 のように親が子供と距離...

まとめ

今回書いたのは好かれる・嫌われるという両極端の話で、もちろんこの間の人も存在します。

というかそっち方が大多数です。

そのため「好かれる」の方は置いておいて、「嫌われる」行動だけは最低限避けるようにしましょう。

そして今回挙げた項目は改善すれば必ず子供に還元されるはずです

是非意識してみてください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ランキングに参加しています!クリックして応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
\ Follow me /