教育・子育て 新年度に向けて子供が新しいことに挑戦するためには 2023年2月13日 tamakeri https://tamakerikyositsu.biz/wp-content/uploads/2022/03/ca4fbf60b12a9b6c05fa5faafec4af81.png たまけり 徐々に冬も終わり春を感じる日も増えてきますが、すでに来年度に向けての準備をされている方も多いのではないでしょうか。 春といえばスター …
教育・子育て 親のエゴが作り出す才能が子供を苦しめる 2023年1月30日 tamakeri https://tamakerikyositsu.biz/wp-content/uploads/2022/03/ca4fbf60b12a9b6c05fa5faafec4af81.png たまけり 才能のある人達の中には特殊とも言える人間性を持った人が少なからずいます。 なにかに没頭すると外の声が聞こえなくなる人。 興味関心のあること以外は無頓着で生活もままなら …
教育・子育て 犯罪心理学者に学ぶ、サッカーでも言ってはいけない言葉 2023年1月2日 tamakeri https://tamakerikyositsu.biz/wp-content/uploads/2022/03/ca4fbf60b12a9b6c05fa5faafec4af81.png たまけり 今回は本の内容を元に、『言ってはいけない言葉』を紹介していこうと思います。 参考図書です。 犯罪心理学者が教える子どもを呪う言 …
教育・子育て 練習は『リアルな参観日』!!見に行くべき理由 2022年12月26日 tamakeri https://tamakerikyositsu.biz/wp-content/uploads/2022/03/ca4fbf60b12a9b6c05fa5faafec4af81.png たまけり 「子供が自立するためにも親は練習を見に行かないほうがいいのかな」と控えておられる方がいることに驚いている今日この頃です。 もちろん「自立を促すために電車で通わせています!」 …
サッカーを始める 新しいスポーツの価値、子供の『共感力』を養う場 2022年12月5日 tamakeri https://tamakerikyositsu.biz/wp-content/uploads/2022/03/ca4fbf60b12a9b6c05fa5faafec4af81.png たまけり 昨今、子供を取り巻く環境が大きく変化しています。 我々親世代の考えや経験などはほとんどが活きないのが現状です。 私はそんな新し …
教育・子育て 感情を大事にするとサッカーが上手くなる? 2022年11月28日 tamakeri https://tamakerikyositsu.biz/wp-content/uploads/2022/03/ca4fbf60b12a9b6c05fa5faafec4af81.png たまけり サッカーを指導しているとたまに、まったくもって感情のわからない子供がいます。 しかし不思議なことにこのような子供達は総じて技術レベルが高いことが多いのです。 察するに …
教育・子育て 成長を実感できる!苦手作らず『できる』を増やす方法 2022年10月31日 tamakeri https://tamakerikyositsu.biz/wp-content/uploads/2022/03/ca4fbf60b12a9b6c05fa5faafec4af81.png たまけり 皆さん子供に何かを教えるということは課題を克服することだと無意識に考えていませんか? しかしこの考え方は同時に子供に苦手を意識させる …
子どもをサポート これ以上何をやっていいか分からない親が次に考えるべきこと 2022年10月3日 tamakeri https://tamakerikyositsu.biz/wp-content/uploads/2022/03/ca4fbf60b12a9b6c05fa5faafec4af81.png たまけり 当サイトでは、サッカーの育成に関する事柄や、もっと幅広い教育・子育てに関するトピックスを取り上げてきました。 たくさんの情報を得てい …
教育・子育て 子供にサッカー選手を勧めてはいけない理由 2022年9月26日 tamakeri https://tamakerikyositsu.biz/wp-content/uploads/2022/03/ca4fbf60b12a9b6c05fa5faafec4af81.png たまけり SNSなどで子供を応援する保護者アカウントが散見される昨今。 日々の活動報告や涙ぐましい努力、インプットの量には脱帽の一言です。 しかし、今一家をあげて応援しているス …
教育・子育て サッカーしすぎる子供の疲れを考える 2022年8月22日 tamakeri https://tamakerikyositsu.biz/wp-content/uploads/2022/03/ca4fbf60b12a9b6c05fa5faafec4af81.png たまけり サッカーに親子ともども没頭していると、つい子供の疲れに対して無頓着になってしまいがちです。 「〇〇くんもたくさんやってるし」 「本人がやりたいって言うから」 と …