技術・考え方

【成長がわかる】4種類のプレー判断とは

攻撃局面で一つの決定的な判断をする時、眼の前の選手に対してどのようなプレーをするかは大きく4つに分けられるように思います。

今回はこの4種類の選手がどのような選手で、どのような順で成長していけるかをお伝えできればと思います。

これを知ることとで、我が子の今後の伸びしろや方向性を認識できるようになるはずです。

ぜひご一読ください。

4種類の選手像とその特徴

例えば2対2で切り取れる局面。

自分に圧力をかけてきている選手にプレーエリアを限定され、前方では味方選手がマークされた状態で、今まさにアクションを起こすか否かといった状況です。

ここでのどのようなプレーをするかは人それぞれですが、成長の段階によって大まかに4つに分けられます。

  • バカ正直な選手
  • 無難な選手
  • 後出しできる選手
  • 先出しできる選手

『バカ正直な選手』とは読んで字の如く、動作の最初から最後まで「こうするぞ!」というのが透けて見えてしまうような選手で、「余裕のない選手」とも言いかえられるかもしれません。

つまり、性格云々の前にただただ選択肢が少ないのです。

更にこの問題も”プレーの質によるもの”と”本人の思考によるもの”に分けられますが今回は割愛します。

次のステップからはその選択肢を手に入れた状態になります。

『無難な選手』はその選択肢の中から最もミスの無いプレーを選ぶ選手です。

前述した2対2の状況ではバックパスを選ぶ選手でしょうか。

この選手は大きなミスをしないもののボールを持っても怖くないというデメリットもあります。

『バカ正直な選手』同様、ボールを持った瞬間にだいたい何をするかが想像つくため、相手の混乱した頭を落ち着かせてしまう存在になってしまうのです。

ここで問題なのはこの選手が無難なプレーしかできないということです。

後出しと先出し

そしてここからは選択肢を持ったうえで相手と駆け引きのできる選手となります。

『後出しできる選手』とはつまり”相手の逆をつける選手”です。

後出しするために先にアクションを起こしたりはするものの、そこで相手が反応できない隙を作り出し、意図的に狙うのがこの段階の選手の特徴です。

2対2では、パスのフリをしてDFをかわしたり、味方に食いついた相手マークの裏にスルーパスを通せる選手です

このレベルで既に相当サッカーを楽しむことができるレベルにはあります。

傍から見ても「上手い選手」という見方になるでしょう。

そして最後が『先出しできる選手』です。

この選手は相手の隙を流れの中で見つけ出し、「ここしかない!」といったタイミングとポイントを狙ってプレーできます。

つまりは相手の反応に関係なく自ら先に仕掛けて相手を崩してしまうということです。

これを聞いただけだと、無鉄砲で野蛮で強引な攻撃に感じるかもしれませんが、全く違います。

このプレーをするにはより成熟した頭脳が必要になるのです。

『先出し』で欺くためには予測が必要

『後出し』のできる局面で相手は「来るぞ!」と思って対応します。

それが故に逆を取られてしまうのです。

しかし『先出し』をする時には相手は愚か、味方が動いているかもわかりません。

だから『先出し』なのです。

つまり、プレーのタイミングではそれほど多くのものは見れません。

予測でプレーを決めるのです。

「ここに走ってくれたら崩せる」

「ここに通したら反応できないはずだ」

「ここは油断しているから狙える」

のように味方の動きを予測し、相手の動きや気持ちを予測しプレーします。

おそらく想像に難くないとは思いますが、失敗したら怒られると思います。

見てませんからね。

でも「このタイミングでここにいなきゃ点が取れない」なんてシチュエーションはたくさんあります。

そのためには予測は必要なのです。

相手の予測は難しい

しかしながらこの予測というのがとても難しく、様々な能力を必要とします。

まずは何と言っても試合経験が必要になります。

こうしたら上手くいった、こうしたら上手くいかなかったのような経験がよりリアルな予測を立てさせてくれます。

次は味方との信頼関係です。

「こいつなら必ず動き出す」や「必ず出してくれる」のような良い相互関係が予測を立てやすくしてくれます。

これには社会性も必要ですが、その他に自己主張できる能力や一貫してやり遂げるための誠実性も必要になります。

この辺もやはり「人間力」ですね。

かつてのファンタジスタたちも

今や引退してしまいましたが小野伸二選手は、見ていなくても数秒後味方がどのように動いて、それによって相手がどうなっているかが”見えた”と言います。

また中村俊輔選手も同様に、「見ていたら間に合わない」と、早い動き出しをFWに要求していたようです。

これらのことから判断の究極形は『先出し』だと言えるかと思います。

実は子どもたちでも普通に予測でパスを出してみたりします。

もちろんほとんどの場合成功しませんが、これほどのレジェンドがやっているプレーであれば否定はできませんね。

ゴール前ほど『先出し』が重要

重要と言ってもサッカーですから全てのエリアで同じプレーはできません。

エリアごとにプレーを変えなければならないのです。

『先出し』のプレーも同じ。

このプレーが最も生きるのはそのうちゴール前のエリアです。

相手も味方も密集した場所で無難にはプレーできませんし、後出しなんてしていたら更に相手が増殖してしまいます。

つまり「動くかわからないけどパスを出す」や「パスが来るかわからないけど裏に走る」などが大切になるのです。

シュートに関しても同様で「今ここに打てたら」という場所とタイミングで自ら狙いに行くことが大切でしょう。

バカ正直から先出しできる選手を目指す

最初に挙げた4つの選手は階層構造にあります。

最初は誰しもバカ正直にプレーをするしかありません。

そしてそこから選択肢を持ち、駆け引きを覚えるのです。

大事なことはここで終わらないこと。

「相手を見てプレーする」の究極形は「未来の相手まで予測してプレーをする」ですからね。

常にレベルを上げられるように取り組んでいきましょう。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ランキングに参加しています!クリックして応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
\ Follow me /