技術・考え方

【ドリブル上達法】2種類のタッチについて理解する

あまりにもドリブルに固執することはよくありませんが、数ある技術の一つとして「細かいタッチのドリブル」を習得した方が良いというのは確かな事実です。

しかしながらコーンやマーカーを買ってコツコツトレーニングしても一向にうまくならないなんて人も多いのではないでしょうか。

もちろんその対策案として上手なこのタッチを見て学ぶのも大切だとは思いますが、「柔らかいタッチを…」や「鋭いタッチで…」のように抽象的な理解に留まってしまい、実際にどのようなボールタッチが「細かいタッチのドリブル」を可能にするかは理解できないはずです。

今回はそんな「細かいタッチのドリブル」を可能にするボールタッチの考え方についてお伝えできればと思います。

理想は走るようにドリブルできること

現サッカー日本代表のエースアタッカーの一人である、三笘薫選手のドリブルを見てもわかるように走るようにドリブルをするのが最もスピーディーです。

しかしこれは細かいタッチのドリブルでも同じことが言えるのです。

おそらくドリブルの未熟な子は「移動する足の動き」と「ボールを蹴る足の動き」が完全に別れています。

簡単に言うと「蹴る→踏み込む」、もしくは「蹴る→動く」なのです。

これが上手な選手になると「移動のために動かした足でボールを運ぶ」ことができるのです。

つまり動作だけ見ると「走っているだけ」「相手を交わしているだけ」なのに何故かボールが付いてきている。

そんな状態になるのです。

これができるようになれば動きのロスが減るだけでなく、

『ステップを踏める回数=ボールタッチできる回数』

になるためより相手の初動に合わせやすくなります。

理想に辿り着くために必要な2種類のタッチ法

そんな理想的なドリブルを叶えるためには以下の2種類のタッチが必要です。

  • 足を振るタッチ
  • 足を踏み込むタッチ

走るときの足の動きを想像してみてください。

足は地面から離れ山なりに動きます。

山の形はどうであれ、足は向かいたい方向に上がって、降りる。

そうなっているはずです。

要はこの上がって〜降りるのどちらかで蹴りましょう。ということです。

どちらで蹴るかはその時の向かいたい方向やボールとの距離で変わってくるので、両方のタッチをマスターしておくことが大切です。

そしてこの内、特にトレーニングを必要とするのが『踏み込むタッチ』です。

なかなか足をおろしながらボールを蹴ることなんてしませんよね?

しかしこれができると文字通り景色が変わります。

最初はマーカーなしでトレーニングをする

この『踏み込むタッチ』の感覚を得るためにはマーカーなどは使わないトレーニングをおすすめします。

その応用をマーカードリブルで使う、くらいのイメージがちょうどよいかと思います。

まず取り組むべきは両足インサイドのドリブルで走る練習です。

ここで意識するのは『歩数=タッチ数』です。

つまり踏み込む足すべてにボールが当たるようにドリブルするのです。

ちなみにポイントとしては

「転がるボールの壁になるようにタッチする」と「ほんの少しだけボール向きに踏み込む」

の2つです。

こうすることでボールが自分の少し前をジグザグに動いてくれるはずです。

最初は走り方が変になってしまっても仕方ありません。

気にせず感覚を身に着けていきましょう。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ランキングに参加しています!クリックして応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
\ Follow me /