子どもをサポート

日本の子供に足りない心の話

昔から日本人の国民性に関して海外の選手と比べて色々な意見が言われてきました。

「海外の選手は主張が激しい!日本人はその点で負けている」

「海外の選手は言うことを聞かない!従順な日本人の気質とは真逆だ」

などです。

どちらもありますが、個人的にはもっと違う人間性が海外サッカーなどで見受けられる気がします。

これらを育めるようにすることが今後の日本サッカーをよくするのではないかと考えています。

仲間を助ける心

海外サッカーでファウルを受けた味方選手が痛んでいるのを見て、審判や相手選手に怒りをむき出しにして詰め寄るシーンをよく目にします。

あの感覚は日本の育成年代ではあまり見ないように思います。

これは何も怒ることが良いと言っているわけではありません。

味方のファウルを自分のことのように捉える優しさがあり、更にはそれを表現できる素直さを持っていることが素晴らしいのです。

そしてこの2つの能力は必ずサッカーに生きてきます。

考えすぎは禁物⁉失うとまずい「素直さ」の必要性 今Jリーグで首位争いをしている川崎フロンターレ、名古屋グランパス。 その2つで監督をされていた風間八宏氏。 今はセ...

いつも言っていることですが人のことを考えられない子にサッカーはできません。

「友達・仲間を助けたい」と瞬時に感じ、動ける能力はサッカーをするには必要不可欠でしょう。

成功を喜ぶ心

喜びを爆発させる姿はやはり海外サッカーの方が見ていて気持ちがいいです。

少年サッカーなどでも見ますが、公式戦などの本当に大事な場面でないとみられないように感じます。

練習のミニゲームであろうと、トレーニングマッチであろうとそれをチーム全体で感情的に喜ぶことが、もう一段階日本のサッカーを進化させるのではないかと考えています。

遊び心

ビッグクラブ同士の対決を見ると、前後ろ関係なく選手全員がいたずらっ子に見えてしまいます。

相手の嫌なことを瞬時に判断し相手も同じように仕掛けてくる。

何手先を読めるか、どうやって相手を驚かせるか、そんなことを考えているように感じるのです。

もちろん無難にこなすプレーが7~8割ですが。

日本では最近同じような特徴の選手が増えたとも言われていますが、子供たちを凝り固まった考えに当てはめていることが多すぎるのではないかと思います。

何か大きなことを成し遂げるまで見守ってやるスタンスもそろそろ必要ではないでしょうか。

まとめ

海外サッカーから学ぶことは技術・戦術だけでなくプロサッカー選手の心の面でもたくさんあります

端々に見える、人間性と人間性のぶつかり合い。

やはり人が瞬時に動くときは日ごろの習慣本能的反射ですからね。

人柄からプレースタイルを構築していきましょう!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ランキングに参加しています!クリックして応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
\ Follow me /