子どもをサポート

是非読んで欲しい!2021年上位5記事+好きな3記事

新年1発目に去年の振り返りです。

「他の人はこういうことが気になっているのか~」と気楽な感じで見てもらえればと思います。

時間のある方は是非リンク先の記事なども読んでみてください。

2021年掲載記事PVランキング

1位:上手いけど良くならない選手の特徴

上手いけど良くならない選手の特徴 ジュニア年代で技術の高さゆえに活躍できた選手がその先で消えていくことはよくある話です。 今回はそんな有望な選手がなぜ消えたのかを...

ジュニアサッカーあるあるですが、小学生の時にすごく上手だった子が年を追うごとに周りに追い抜かれていくことがよくあります。

これはサッカーの性質上、または子供の発達上、しょうがないことではあるのですが、このことを知って頂くことでたとえ自分の子が上手くてもその先のことを考えて接していけるのではないかと思い書きました。

ジュニアユースに上がる前に読んで頂けると役に立つかと思います。

2位:指導者に好かれる親・嫌われる親

指導者に好かれる親・嫌われる親 指導者も人間です。 感情的になりすぎないように考えていても、嫌な気持になったり、イライラしたりしてしまいます。 もちろん嬉...

指導者と保護者の考えのずれを改善したい当ブログの真骨頂的な記事です。

タイトルほどネガティブな内容ではないので軽い気持ちで見て頂ければと思います。

指導者という人種は何にやりがいを感じ、何を嫌うのか。

個人的な見解ではありますが参考までに読んでみてください。

3位:楽しくなくなる⁉Jr.ユース年代の難しさ

楽しくなくなる⁉Jr.ユース年代の難しさ 今回なぜこの記事を書こうと思ったのかというと、中学卒業と同時にサッカーから離れる子供が少なからずいるからです。 そして今...

こちらは本当にジュニア世代の保護者さんに知っておいて欲しいことナンバーワンです!

ジュニアユースに上がってサッカーが楽しめなくなる子多いです。

それは選手が悪いわけでも、チームでが悪いわけでもない場合が多いので、ぜひ確認してみてもらえればと思います。

中学生年代は子供によってはすごく苦しい3年間になり得ますが必ずその経験が子どもを成長させてくれるはずです。

ぜひ前向きに長期的な目線をもって子供と乗り越えてください!

4位:身長を伸ばすために必要なこと-基礎編-

成長期は遅い方が良い⁉身長を伸ばすために必要なこと 身長で悩んでおられる方、たくさんおられると思います。 サッカーに身長は大きく関わらないとは言いつつもあって損はしない能力の1つだ...

身長は高いに越したことはありません。

将来的に180㎝程度あればあらゆるポジションに適応しやすいですし、監督の選択肢は広がります。

この記事はそんな身長について参考図書を元に書いた、基礎編・生活習慣編・栄養編の3作からなる超大作です。

「思春期はなるべく遅く来た方が良い、、、」など驚きの事実も理論的に解説しています。

5位:保護者必見‼~勝利至上主義の誘惑に負けてはいけない理由~

保護者必見‼~勝利至上主義の誘惑に負けてはいけない理由~ チームを「強いから」という理由で選ぶ人が増えてしまうと日本のサッカー界は弱くなってしまいます! この記事では勝利至上主義が生み出...

これはこのブログで常々訴えているパワーワードでもあります。

ジュニア年代での勝利至上主義をなくすことであらゆる日本サッカーの弱点が解決します

これはこのブログだけでなくあらゆる書籍で言われていることです。

親が強いチームに子供を入れたがると、指導者はチームを勝たせることを一番に考え始めます。

これは需要と供給が生み出す自然な現象です。

しかし、このせいで子供は自由にプレーが出来ず、怒鳴られ、身体が悲鳴を上げても走り続けています。

一人一人がこれらを理解し発信していくことでこの状況は必ず変わると思っています。

強さではなくそのチームの子がその後どうなっていったかを見てみてください。

個人的に好きな記事3選

10年後を見る‼~伸びる選手の見分け方5選~

10年後を見る‼~伸びる選手の見分け方5選~ ジュニア年代で活躍した選手がそのままの序列でトップをひた走れることはごく稀です。 そして上手くなる選手には共通点があります! ...

1位の記事とは別の角度でかいてあります。

指導者的に「この子は上手くなるな」と思うポイントを上げています。

もしかしたらセレクションで上手くいかなかった子はこの中に原因が隠されているかもしれません。

努力の仕方は一つじゃない‼心理学的3つの考え方

努力の仕方は一つじゃない‼心理学的3つの考え方 「努力をしたのに結果が出ない」 このような経験をされている方、もしくは現在子供のそんな状態を見ている方、いるのではないで...

心理学者の参考図書から一部を抜粋した記事です。

1.9%の天才だけが考えている努力の方法をお伝えしています。

目からうろこです。

しかし「言われてみればそうだな~」という納得感もあります。

行き詰っている我が子にぜひ伝えてあげてください。

サッカーに懸ける子がするべき7つの習慣

サッカーに懸ける子がするべき7つの習慣 「サッカーで自分がどれくらいやれるか試したい!」 と我が子が向上心を高く持っていたら応援してあげたくなるのが親というものかと思い...

これは計画してから掲載までにかなりの時間がかかりました。

それだけ時間をかけたので愛着があります。

しかし、さらっと読める文章量にはなっているはずなので、是非ご一読いただければと思います。

まとめ

新年一発目に少し楽をしたかったのが本音です。

しかし来年も継続してより有益な情報をより分かり易くお届けできるように精進してまいります。

本年もよろしくお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ランキングに参加しています!クリックして応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村
\ Follow me /